
2018-04-03
往年のミュージカルの名曲を

2018-03-30
サウンドフォレスト サロンコンサート
最高齢(昭和9年生まれ)のマダムは「今日はうれしくて、朝
ご指導に伺い始めて4年。皆さんとじっくり貯めてきたレパートリーを、ご披露しました。日頃の練習の成果が出て、素晴らしい演奏でした。ゲストにはヴァイオリン・池澤さんをお招きして、楽しい合奏も!
お稽古のときは、私はいつも「3拍子!!!」「1.2.3!!!」と荒っぽく叫んでばかりでしたが(笑)、アンコールのテネシー・ワルツを伴奏しながら、「こんなに難しいリズムも吹けるように
2018-03-13
塩沢優さんトーク&ライブ

汐留のブルー・ムードにて、ミュージカル女優・塩沢優さんトーク&ライブに出演しました。塩沢さん、初のソロライブとはまったく思えない落ち着きっぷりで、とっても素晴らしい歌でした! 以前からコンクールの伴奏などで何度かご一緒させていただいているのですが、いつもお客様を楽しませる歌を歌う方です。今回も、衣装を変えたり、踊りがあったり、演技がついていたり、バラエティに富んだプログラミングで、客席を湧かせていました~。私も新しい曲ばかりで、わくわくしながらお稽古しました。


2018-03-04
ちよだシーズンコンサート


このコンサート中、番驚いたのは、ソプラノ・駒井さんの3分間ミニ発声指導によって、劇的にうまくなったお客様の歌! あまりの変化にびっくりして、舞台上みんなニヤニヤ(笑)。
まつむーちょの指導によるリズム参加コーナーも、どんどん進化しています。お客様のツースリーがよく聞こえて、演奏しやすかったです!

2018-02-28
プレスリーふたたび(笑)

後半には、クラリネットの岩澤葵さんにクラリネット・ポルカを吹いてもらい、ソプラノ田谷野望さんには歌声コーナーを手伝ってもらいました。若い音楽家たちを、お客様がやさしく見守ってくださるお姿に、私は嬉しさで顔がふにゃーっとしておりました。

2018-02-21
10人編成で出張公演~!
都内の高級シニアレジデンス様に呼んでいただき、マキナ・アンド・カンパニーのフル編成で公演をしてまいりました。この編成では初めての立奏スタイル。そしてピアノが中央という配置も初めてでした。私は音の花畑の真ん中に埋もれるような気持ちで弾くことができて、幸せでした~。演奏中どうしてもお客様のお顔が見たくて、何度も振り向きながら・・・でしたが(笑)。
キラキラと輝く目で聴いてくださるご入居者の皆様。あたたかく迎えてくださって、感激いたしました。クイズの曲を演奏するたびに、皆様が天を仰いで「ああー、これなんだっけー!」と声を絞り出されるのが、嬉しかったです(笑)。
スタッフの皆様も本当に親切にしてくださって、幸せなひとときを過ごしました! ありがとうございました。
キラキラと輝く目で聴いてくださるご入居者の皆様。あたたかく迎えてくださって、感激いたしました。クイズの曲を演奏するたびに、皆様が天を仰いで「ああー、これなんだっけー!」と声を絞り出されるのが、嬉しかったです(笑)。
スタッフの皆様も本当に親切にしてくださって、幸せなひとときを過ごしました! ありがとうございました。
2018-01-31
マキナ・アンド・カンパニー初の練馬公演
マキナ・アンド・カンパニーにとって初めての練馬公演「恋の片道切符」無事終了。お客様の歌声と笑顔に迎えていただきました。ありがとうございます! 今回は1960年代後半のヒット曲特集。まず前半はしっとりとした映画音楽から。「男と女」を弾いた後、スキャットつながりで「2人の天使」を演奏しました。いつも舞台と客席でスタッフとして手伝ってくれるソプラノ・田谷野望さんに歌ってもらいました。
2017-12-25
のんちゃんと歌ってクリスマス
2017-12-23
オガワ夫妻コンサート、笑ってクリスマス


終演後にいただいた感想を少しご紹介。「ご夫妻の名コンビの演奏素晴らしかったですね。素敵なクリスマスが迎えられました。」「小川ご夫妻と内田さんそして観客が一体となって盛り上がっていました。」「内田さんのトランペットとヴィオラの組み合わせの曲についてのお話も、すごく勉強になりました。特性、個性を生かすには力量がいるんだなぁ〜とあらためて感じました。奏者がステージを降り、前に出てきて演奏してくれるなんて素晴らしいです! 小川さんの顔の表情、口周りの動き、さおりさんのあの繊細な白魚のような指、肩甲骨の逞しさ、近くで見られて、感激しました。」
それから! アンコールが始まったときの、お客様の驚いた悲鳴(笑)が最高でした。こういう瞬間があるから、コンサートってやめられないのよね…とつくづく思いました。
それから! アンコールが始まったときの、お客様の驚いた悲鳴(笑)が最高でした。こういう瞬間があるから、コンサートってやめられないのよね…とつくづく思いました。
2017-12-16
わいわい親子コンサート
2017-12-09
「夏の夜の夢」4手版
今週は裏方で3公演。2日間は調光室。舞台を別 の角度から見るって本当に楽しいです。今日の演目は4手& 歌によるベートーヴェン「エグモント」とメンデルスゾー ン「夏の夜の夢」でした。オーケストラの4手連弾編曲版は、 やはり独特の面白さがあります。
院生時代、インタビュー調査のためにサンフランシスコに 行った際、ピアニストの三牧可奈ちゃん宅に泊めてもらい ました。最終日の夜、可奈ちゃんと連弾して遊んでもらい、騒がしい曲をたくさん弾いて笑ったあと、最後に4手版「夏の夜の夢」の夜想曲を弾きました。そして、ハグして おやすみなさいをしたのでした。人に親切にしてもらった 思い出って、何年経っても心の中であったかいのだなあ…と 、しみじみ思い出しながら聞きました。
院生時代、インタビュー調査のためにサンフランシスコに
2017-12-06
「エウレカ」コンサート大盛況!

ヴォーカルアンサンブル「エウレカ」コンサートを主催いたしました。超満員のお客様、ご来場どうもありがとうございました。リードオルガンのやさしい音や、ハープの煌めく音と共に、3人の美しいハーモニーが響きました。
さすが素晴らしいソプラノ3人、大人っぽく艶のある「キャロルの祭典」でした。アンコールはラッターの「Tomorrow shall be my dancing day」。もともとハープのために書かれている伴奏なので、本物は最高でした。♥
2017-12-04
10/19コンサートのお写真
2017-11-20
ポピュラーとクラシックの境目
指揮者の末永隆一先生主宰のレクチャーコンサートシリーズにお呼ばれして、マキナ・アンド・カンパニー3人編成で1時間程のコンサートをして参りました。広いホールに、のびやかで自由なヴァイオリン2台の音が交差しながら飛んで行きました。
曲目はポピュラー風のクラシック曲や、クラシックのポップス・カヴァー曲など。あれこれおしゃべりしましたが、結局「ジャンル云々言うこと自体が無粋なのかも…」と思いながら帰りました。いい曲はいい、ということですね。
時間の都合で出しきれなかった「ネタ」がいっぱいありましたので、2月に自主公演として再演を行うことにしました。ぜひお出かけくださいませ!
【詳細はこちら】
http://www.makinaandcompany.com/schedule.html
曲目はポピュラー風のクラシック曲や、クラシックのポップス・カヴァー曲など。あれこれおしゃべりしましたが、結局「ジャンル云々言うこと自体が無粋なのかも…」と思いながら帰りました。いい曲はいい、ということですね。

【詳細はこちら】
http://www.makinaandcompany.com/schedule.html
2017-11-19
稲城公演、大成功!
マキナ・アンド・カンパニー初の公共ホール主催公演、無事終了いたしました。大きな一歩でした。舞台に出た瞬間、隅々まで埋まった満席のお客様に大感激! 楽団立ち上げから4年半でここまで来られたのは、支えてくださるファンの皆様と、表裏で走り回ってくださるスタッフさんと、どんな無茶振りをも辞さない最高のメンバーのおかげです。本当にありがとうございます!
今日は「ひまわり」を弾きながら、ゆうべニュースで見たイエメンの子供の映像が目の前にちらついて、何度も目頭が熱くなりました。平和な世界を心から願って1曲を弾く。ただそれだけしかできないのですが、音楽がある毎日がどんなに貴重なものか、あらためて噛み締めています。
2017-11-10
豊橋での教育公演 お手伝い
2017-11-06
コールTonanさんの40周年記念コンサート


2017-10-28
英語で歌おう~!
2017-10-22
ハーモニカのみなさんと
2017-10-21
体育館で日本の歌
2017-10-19
憧れのフィリアホールで演奏
2017-09-27
「バラ色の人生」をフランス語で!
1部はタンゴ、2部はシャンソン。ヴァイオリン2本にアコーディオン、鍵盤ハーモニカ、ベース、ピアノという他に類を見ない編成です。曲目はとにかく名曲ばかり。演奏しながら、もうこのまま全国行脚したいーと思うぐらい(笑)楽しかったです。2部では、ソプラノ駒井さんの指導で、お客様にフランス語で「バラ色の人生」を歌っていただくコーナーも大成功。皆様驚くほど素晴らしいフランス語歌唱でした!

終演後にお客様からいただいた感想を、少しだけご紹介いたします。「楽しい時間は早く過ぎ終わる!! まさにこれぞマキナミュージック。ハミングされておられる方うなずいておられる方等々でした。」(荒川区/H.Kさん)「『ジェラシー』は鳥肌が立つほど素晴らしかったです。またいつか是非聴きたいです。」(さいたま市/S.Nさん)「楽しい時間を過ごす事ができました。演奏も素晴らしく、皆で歌ったバラ色の人生や、オー・シャンゼリゼは、フランス語が全く分からない私達でしたがとても楽しく歌えました。(久喜市/J.Mさん)「素敵な音楽を聴かせていただき、ありがとうございました。踊りだしたくなるようなタンゴのリズム。初めて聴いたフランス語のシャンソン。フランス語ってなんて色っぽいんでしょう。シャンソンってなんて素敵なんでしょう。こんなにステキだとは思いませんでした」(S.Nさん)「一部、二部と衣装も変えていい雰囲気でした。素敵です。それにしても、曲は知っていても名前が出てこない! いつも楽しい!」(練馬区/M.Fさん)「どの曲も私の青春時代に聞いたり歌ったりした曲で、なつかしく聞いております。聞いていると心がなごみます。」(中央区/Y.Hさん)
2017-09-26
舞台で輝くために
2017-08-31
クラシック音楽家のためのjazzワークショップ
2017-08-20
マツム~チョとリズムであそぼう!
2017-08-08
ちょっと仮装で(笑)



登録:
投稿 (Atom)