ご施設のブログに取り上げていただきました。
https://www.grancreer.com/hikarigaoka/blog/2022/05/post-6290.html
2022-05-15
出張演奏も再開
マキナ・アンド・カンパニー、ご居住施設に出張演奏する機会も少しずつ戻ってきました。リクエストをいただいた往年の洋楽に加えて、昭和初期~戦中にヒットした日本の歌謡曲をメドレーにしてみました。愛染かつらの主題歌(♪花も嵐も~)、みなさん楽しそうに口ずさんでいらっしゃいました~。
2021-12-13
保育園コンサート クリスマス・バージョン
春から延期になって、12月に入ってやっと実現できた保育園コンサートが1つありました。お子さんたちからリクエストがあったクリスマス・ソングを中心に、みんなで歌ったり踊ったり。キラキラした目に見つめられると、ドキドキしちゃいます。少人数に分かれて、1-2歳、3-4歳、5歳さんの3回公演。毎回反応がまったく違うので、人間ってこうやって発達するのか…と驚きます。私の白いジャケットを見て「海上保安庁!」と叫んだ女の子がいて、大笑いしました。
2021-12-01
音楽で旅に出よう!
マキナ・アンド・カンパニー公演「八十日間世界一周」、予定していた2公演とも無事終了いたしました。満場のお客様と、助けてくださる方々に心からの感謝を申し上げます。音楽と共に、世界旅行気分を味わいました。
あの美しいヴァイオリンの絡み合いを近くで聞ける私が、たぶん一番ラッキーです。「みんな、このおふたり、今、すごく、すごいことしてるんだよ!!」って詳細解説したいポイントが沢山あるんですが、なにせこちらも弾いてる最中なので、心の中で一人叫んでいます。そして駒井さんの鍵盤ハーモニカ、ヴァイオリンとハモってかっこよかったです!
大変ご好評をいただきましたので、年明けの休日にもう1度同じ公演を企画したいと思っています。ぜひお出かけくださいませ!2021-10-12
久しぶりの小学校公演
緊急事態宣言が明けて、なんとか実施できた学校公演。ご担当の先生から【マスク着用で行う学芸会の参考にしたい】というご希望があり、すべてマスクをした状態でのコンサート&オペラ。顔がほとんど隠れていても、声と演技で魅せるさすがのメンバーでした。それも午前中の2公演! 子供たちの反応も、実にダイレクトで楽しかったです。
2021-07-18
マキナ・アンド・カンパニー in 大網白里
千葉県・大網白里の大網綜合管理株式会社さんが主宰しているコンサート・シリーズに呼んでいただきました~!
ヴァイオリン小泉百合香さん・池澤卓朗さんと一緒に、久~しぶりに楽団の出囃子を演奏! プログラムが進むにつれて「そういえば、私達いつもこういうコンサートしてたんだっけ!」と思い出しました(笑)。お客様の弾ける笑顔やあふれる涙を、こんなに間近で拝見したのも本当に久々で、なんだか気分一新しました。
2021-06-15
気軽にライブ配信
日大芸術学部で担当している講義、去年に引き続きオンラインで行っています。優しい学生さんたちに支えられて、Youtubeのライブ配信にもすっかり慣れましたので、最近は音楽のライブ配信も始めました。パソコン1台で、こんなに気軽に&手軽に配信ができるなんて、本当にいい世の中になりました。有難い! 海外を含め、遠方から見てくださる方がいらして、とっても嬉しいです。右上の写真は、ヴァイオリン池澤卓朗さんとの公開リハーサル。左の写真は伊藤恵子さんのアコーディオン・ミニライブ。アンコールで大好きな「ムーラン・ルージュ」をご一緒しているところです。オンラインライブで歌うのは初めてでした!
今後もどんどん配信していきますので、ぜひ皆さんご覧くださいね!
2021-04-11
久しぶりの訪問演奏
都内の高級シニアレジデンスさんからお声をかけていただいて、ヴァイオリン池澤卓朗さんと演奏してまいりました。昭和初期のヒット曲を中心とした回(ご参加者の平均年齢93歳!)と、往年の映画音楽を中心とした回と、2公演。久しぶりにお客様の笑顔を間近に拝見して、感激でした。
2021-02-28
1年ぶりの生・公演!
マキナ・アンド・カンパニー稲城公演無事終了。ご来場くださったお客様&開催してくださった稲城市立iプラザの皆様、本当にありがとうございました。お客様の笑い声って、やっぱり嬉しいなあ! 1年ぶりに「生」公演をさせていただいて、胸がいっぱいになりました。
ソプラノ駒井さんの声が天井まで広がるのが、目に見えるようで、ホールで演奏できる幸せを嚙み締めました。もしこの状況下で公演ができるなら、絶対に演奏したかった「世界は日の出を待っている」(スペイン風邪2年目にヒットした曲)を弾きながら、音楽って力がある、と私自身が強く感じました。
ソプラノ駒井さんの声が天井まで広がるのが、目に見えるようで、ホールで演奏できる幸せを嚙み締めました。もしこの状況下で公演ができるなら、絶対に演奏したかった「世界は日の出を待っている」(スペイン風邪2年目にヒットした曲)を弾きながら、音楽って力がある、と私自身が強く感じました。
2021-01-14
今年もオンラインイベントを続けてまいります!
新しい年になりました! 今年もオンラインイベントを続けてまいります。講座やコンサートなど、お家で楽しんでいただける企画をたくさん作りたいと思います。ぜひZoomでお仲間になってください。
https://office-makina.stores.jp/
Zoomのやり方がわからない…という方は、下記からいつでもお気軽にご連絡くださいね!
http://www.office-makina.com/contact/index.html
2020-08-16
茶の間で気軽にクラシック

今回、ご一緒に練習してZoomデビューして下さった大勢のお客様にも感謝いたします! こうした新しい形のコンサートにも、どんどん挑戦していこうと思います。
2020-02-25
決行!
リズムの神様・まつむーちょコーナーは、初めてのボディーパーカッションでコール&レスポンス。これがなかなか難しい! お客様と一体になって楽しみました。もっともっとやってみたかったです。
アンコールでは「ウェストサイド物語」の「Somewhere」をソプラノ・駒井さんが熱唱。今この時期に、この祈りの歌を聞くと、ぐっと胸に来るものがあります。お客様のあたたかい拍手が会場にあふれました。

終演後のお見送りでは、メンバー一同マスク&手袋着用。これはまったく初めての経験でした。写真を撮りながら、「いつかこの日のことを、楽しく思い出せますように!」と心の中で強く願いました。
特殊な状況下で開催された公演、私達にとっても特別な体験になりました。お客様とご一緒に音楽を楽しむことができる喜びを、改めて深く噛みしめる時間でした。本当にありがとうございました。
2020-02-06
ただ一度だけ
マキナ・アンド・カンパニー公演「會議は踊る」、満席のお客様に迎えていただき無事に開催いたしました。会場はリニューアルしたばかりのとしま区民センター小ホール。できたて、ぴかぴかです。
内容はウィーンをテーマに、「美しく青きドナウ」などのワルツ、クライスラーのポピュラー編曲、映画音楽 etc…と盛沢山。ウェルナーの「野ばら」はお客様に重唱していただきました。以前からずっとお客様と一緒に歌いたかった「會議は踊る」の主題歌『ただ一度だけ』は、今回思い切って自分で訳詞を作りました。皆様に歌っていただいて、嬉しかったです~!
渡欧直前のソプラノ宮地江奈さんには、R.シュトラウスのオペラ『ナクソス島のアリアドネ』のツェルビネッタのアリアも歌っていただきました。私にとっては20年来の憧れの曲。ご一緒できて本当に感激でした(この5か月間、必死でこの曲をさらっていました…)。声の超絶技巧を駆使した大曲に、お客様の拍手が鳴りやみませんでした。
アンコールの「ラデツキー行進曲」は、もちろんウィーンのニューイヤーコンサートばりにお客様に手拍手をしていただきました。私は途中からヴァイオリンを弾いてしまいました(笑)。楽しかった~!
いただいた感想を少しご紹介。「初めて参加しました。おすまししてジッと聞くだけの音楽会かと思いましたが、全員が参加して和やかで、これが本当の【音を楽しむ】音楽だと感心しきりです」(M.Yさん/大田区)「愛の悲しみ、アップテンポでお洒落でとっても素敵だった!」(N.Oさん/横浜市)「アンコールのラデツキー行進曲は興奮しました」(H.Kさん/荒川区)「素晴らしい演奏でした。曲の説明、オペラのストーリーの説明もとてもよくわかり、曲の雰囲気を楽しめました。」(S.Nさん/戸田市)



いただいた感想を少しご紹介。「初めて参加しました。おすまししてジッと聞くだけの音楽会かと思いましたが、全員が参加して和やかで、これが本当の【音を楽しむ】音楽だと感心しきりです」(M.Yさん/大田区)「愛の悲しみ、アップテンポでお洒落でとっても素敵だった!」(N.Oさん/横浜市)「アンコールのラデツキー行進曲は興奮しました」(H.Kさん/荒川区)「素晴らしい演奏でした。曲の説明、オペラのストーリーの説明もとてもよくわかり、曲の雰囲気を楽しめました。」(S.Nさん/戸田市)
2020-01-12
ピアノカフェで歌いましょ スタート

トランペットも吹いてくれました~!
次回は3月14日。詳細はこちら。ぜひ遊びにいらしてくださいね。
2019-12-26
シニアレジデンスでクリスマスコンサート
2019-12-15
六本木の教会でコンサート
六本木ルーテル教会さんをお借りして主催したコンサート「Christmas Joy」満場のお客様に感謝! ソプラノ宮地さんのEt incarnatus est(Mozart c-mollミサ)が素晴らしくて、普段クラシックを聞かないというお客様が何人も涙を拭っていらっしゃいました。そしてオルガニスト野田さんのソロに、皆様釘付け! お客様がものすごい集中力で見ていっしゃるのを感じました。休憩時間も終演後もオルガンを覗きに人が集まるほど。私は、中高の後輩であるお2人を大いに自慢しておきながら、うっかりアゴで使ってしまうヒドい先輩でした…(笑)。同じく同窓の切絵アーティスト・タンタンのランプシェードがやさしく光り、皆様と一緒に讃美歌もたくさん歌って、穏やかなクリスマス気分を味わいました。この写真で3人が付けているのは、タンタンのアクセサリーです!
2019-12-01
クリスマスシーズン スタート
2019-11-27
千代田区役所 昼休みコンサート
2019-09-26
ひばりさんがカヴァーした名曲

恒例の曲名当てクイズは、ひばりさんの若き日のヒット曲にしてみました。ヴァイオリン小泉さんの「りんご追分」が上手すぎて、出演者一同ニヤニヤ~。私の大好きな「素敵なランデブー」も演奏しました! お客様も楽しそうに歌ってくださいましたが、曲名の正解は出ませんでした(笑)。今日は初めてお会いするお客様がほとんどでしたが、クイズが終わったあたりで、もう長年のお友達みたいな親しい気持ちになりました。


終演後にいただいた感想を少しご紹介。「間近で聴くヴァイオリンの豊かな音量に感動しました。 大体の曲目は聴いて解りましたが、ギターの名曲である『禁じられた遊び』をピアノ・ヴァイオリンでも演奏出来るんだと感心しながら鑑賞しました。」(T.Hさん/横浜市)「久しぶりに心が豊かに、暖かい気分になりました。ランラン気分で帰ります。」(M.Oさん/横浜市) 「身近で素晴らしい音楽を聞けて大変幸せな時間でした。涙の出るほど思い出の多い懐かしい曲ばかりで素敵な時間でした。」(T.Iさん/横浜市)
2019-09-12
はじめての楽典講座~
今日は私達の音楽教室で、ソプラノ・駒井ゆり子先生による講座「はじめての楽典 ワン・ツー・どん!」開催。お昼から日が暮れるまで、皆様にめいっぱいお勉強していただきました~。ト音記号の書き方に始まり、音符、拍子、音程、音階のあたりまで、楽典の教科書の大半を1日でざーっと見てしまおうという大授業。合唱や声楽をやる上で必要な基礎の基礎のところだけでしたが、質問もいっぱい出て嬉しかったです。
2019-08-30
サプライズに涙!
そして、ヴァオイリン・荒井友美さんの小学校の同級生であり、私の中高の先輩である新原光代さんがフラダンスを踊ってくださいました。右の写真はお客様にも一緒に手を動かしていただいているところ。
お客様のご感想を少しご紹介。「やはりラテンは気分がノリノリで良いですね。」(M.Sさん/さいたま市)「懐かしいラテン音楽や、ハワイアンソングをききながら、一瞬学生時代に戻りました。」(H.Iさん/西東京市)「フラダンスも観られて、楽しく、得した気分! お客さんもステージに上がって楽しむというのも良いですね。より観客席との距離が近くなる気がします。」(M.Aさん/川崎市)「まつむーちょ楽しかった。お手本のコンガを叩く得意げな姿が忘れられません!」(A.Hさん/水戸市)
2019-08-28
企業さんの周年パーティーで演奏
今夜はある企業さんの周年パーティーで演奏。中島みゆきさんの「糸」や、私達世代には懐かしいヒット曲「世界中の誰よりきっと」など、普段演奏しない曲目もあって、楽しかったです。スタイリッシュで格好いい社長さんが自らギターを演奏され、共演させていただきました! 本当に素敵でした~。
2019-08-19
夏休みの特別サイエンスクラス



2019-08-18
B to C(バロックからちくわまで)

港区高輪区民ホールさん主催・弊社共催のコンサート「フルートの涼風」無事終了いたしました。お暑い中大勢のお客様にお出かけ頂き感謝申し上げます。フルート西田紀子さんとピアノ西原侑里さんの【西&西】デュオ、素晴らしい演奏でした。


登録:
投稿 (Atom)