2025-03-10

横島美歌さんの卒業記念演奏会

昨日はソプラノ横島美歌さんのカレッジディプロマ卒業記念演奏会で、司会。横島さん&千紘先生、ほんっとに素晴らしかった! アンコールのフォーレ「リディア」でお客様みんな涙・涙。会場全体が、胸いっぱいになった素敵な時間でした。

めずらしく真面目な顔して喋っている写真をいただきました。→ フランス歌曲のきわどい内容を、オブラートに包んで喋る努力をしているところです(笑)。

稲城平和コンサート

マキナ・アンド・カンパニー、稲城平和コンサート無事終了。呼んでくださった稲城市&市民実行委員会の皆様に感謝。あたたかいお客様に迎えていただいた時間でした。マーチばっかり3曲のクイズも全部するっと正解が出たし、まつむーちょコーナーではお客様に舞台へ上がっていただいたし、皆様と歌ったドレミの歌もうまいことハモったし!

「慕情」や「星に願いを」では、駒井さんの豊かな声がホールいっぱいに響いていました! いつも弾いている曲も、【平和を考える】という文脈の中で演奏するとまた違った趣があり、弾きながら、安心して音楽ができる有難みを心の底から感じました。

終演後に、市長さん、実行委員会のみなさまと舞台で記念撮影。本当にありがとうございました~!

2025-02-11

小泉さん&榊原さんデュオリサイタル

2/1は弊社主催で、ヴァイオリン小泉百合香さん&ピアノ榊原紀保子さんのデュオリサイタルでした。全編、ゆり・きほコンビの素敵なところ満載で、ほとばしる情熱と、あたたかい友愛に包まれた時間でした。そして、内田祥子さん作曲の「灯ともし頃」で会場全体がふわっとやわらかくなった感じがしました。

ゲストの伊藤圭さんのクラリネットは、ほんとにリード付いてるの? キイあるの?え、指動かしてるの?って疑いたくなるぐらい(笑)滑らかで、うっとり。

実は、私が98年に事務所立ち上げて最初にプロデュースしたコンサートの客席に圭さんがおられて、アンケートを書いてくださったのです(当時、圭さんは高校生だったんじゃないかな)。それで、長いこと一体どなたなのかも存じ上げないまま、顧客名簿の一番最初に、圭さんのお名前を見ていました。

つねづね私は「あの最初のコンサートにいらしてくださったお客様がいたから、今がある」と思っているので、今回、舞台で初めてご一緒した圭さんにインタビューしながら、つくづくご縁の有難さを感じていました。不思議なものです。

2024-12-30

ボブチルのジャズミサ

12/25ヴォーカル・アンサンブル「エウレカ」クリスマスコンサート。体を揺らして聞いて下さった方々がいっぱいで、終演後は皆様から「楽しかったー!楽しかったー!」というメールを沢山いただいて、感激しております。

3人のソプラノさんのソロあり、アカペラのプーランク三重唱あり、クリスマスソングあり、色とりどりのコンサートでした。ピアノの岩撫さんが歌い手さんたちを細やかに支えて、ほんとに凄かったです。駒井さんの一言余計な面白MCも冴えわたってました。

私はボブ=チルコットのジャズ・ミサのピアノを担当。開演1分前まで受付にいて、始まった途端弾きに行く(笑)。エウレカの素敵なお声に交ぜてもらえて実に幸せな時間でした。

2024-12-24

すてきなホリデイ

今年のクリスマス・シーズンは、竹内まりやさんの「すてきなホリデイ」を演奏する機会がありました。なんともいえなく幸せになる、大好きな曲。これはソプラノ田谷野望ちゃん、パーカッションMINTAさんと撮った短い動画☟ メリー・クリスマス!

https://www.instagram.com/reel/DD34azjzOCa/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

2024-12-21

渋谷でクリスマスコンサート

ソプラノ向笠愛里ちゃん&ピアノ武田実里ちゃんのクリスマスコンサート。お二人の爽やかな演奏がとても素敵でした。ブリテン「イリュミナシオン」のVilles 凄かった~! 客席後方から歌ったりお菓子を配ったりというお楽しみもあり、最後はクリスマスのお歌がいっぱい聞けて嬉しかったです。

今回はうち主催で、私は前半のお話を担当。お二人が選んだフランス歌曲が、なかなかに「オトナな」ラインナップでしたが、客席前方にはお子様方が並んで、じっとこちらを見てくださっており…。すべての18禁部分をカットして詩の内容を説明する、というなかなか面白い事態になりました🤣

2024-12-18

クリスマス親子コンサート

週末、高輪区民センターさん主催のリトミック&コンサートがありました。MINTAさんの何でも楽器になるクイズ&ショータイムは、大人の方が「おおおー」って声を上げていらしたので、おそらく帰宅後のお客様はご家族で家にあるグッズを鳴らしていることでしょう。のんちゃん姫には、オランピアとLet it goを続けて歌ってもらうという遠慮ない曲順でしたが、舞台に子供達が勝手に上がってくるほど(笑)盛り上がりました。

リトミックチームも、クリスマス仕様。ますみ先生が作る流れがほんと素晴らしくて、わくわくしちゃいました。ケーキとかろうそくとか楽しいアイテム満載で、子供達も元気いっぱいに動いてたー! さらに小さなアシスタント・はるくんの朗読が上手すぎて、びっくり😲

わたくしは、全編トナカイをかぶったので、お見送りに出たロビーで、みんなが目を合わせてくれませんでした=トナカイと目が合っている。

2024-11-18

ジャン=クラ「パンの笛」

昨日は【みのりの眼】さん主催のコンサート「ベル・エポックの花束」にお呼ばれして、司会をしてまいりました。

今回は、ジャン=クラ作曲「パンの笛」の詩の翻訳&字幕も担当。珍しい楽器編成で、なかなか演奏されることのない曲。素晴らしい演奏家の皆様とご一緒できて幸せでございました。感謝。

2024-11-05

春日部交響楽団さん カルメン

春日部交響楽団さんの定期演奏会の「カルメン」抜粋に、ナレーションでお邪魔してまいりました。オケの皆様素晴らしい演奏でした。駒井さんのシャンソン・ボエーム、最後に振りがついて、格好良かったっ! そして、このオケでトレーナーをしていらっしゃるヴィオラの成谷さんと、5年ぶりぐらいの再会。とっても嬉しかったです!!

2024-10-02

勇気100%

今日の全校合唱は「勇気100%」。小6の頃、教室の足踏みオルガンでさんざん光GENJIの歌弾いてたけど、大人になって370人の子供達とプロの声楽家さんたちと一緒に、パーカッション入りでジャカジャカ弾ける日が来るなんて、想像できなかったね…(笑)。

これで今年度の小学校公演は無事終了。子供たちが思ったことを全部口に出してくれるのが、面白かったなあ。今日はうりこひめが「だまされてるよ!😠」って、はっきり警告されてました。

2024-09-15

クラリネットをこわしちゃった

今年度3回目の高輪区民センター主催リトミック&コンサート。コンサートのほうは、多忙なメゾ・ソプラノの実川さんに無理を言ってお願いし、私がやりたいこと全部実現してもらいました! そして若きクラリネット須藤さんには手品みたいな曲「だんだん小さく」も、吹いてもらいました~! 

2人が迫真の演技付きで、クラリネットを「壊す」と、客席みんな目がまんまる。その後に♫ぼくの大好きなクラ~リネット… が始まったら、大人たちが嬉しそうにニヤニヤしてました。この歌、ホントに壊れたクラリネットと一緒に歌うことなんて滅多にないもんね(笑)。

とーっても楽しいリトミックの最後に、コンサートチームも合流し「山の音楽家」を一緒に。子供達の熱気と明るいエネルギーに包まれて、ふわーんと幸せになりました♡

2024-09-01

田園都市フィル カルメン

田園都市フィルさん定期演奏会、素晴らしい演奏で無事終了。写真は指揮の高山先生&「カルメン」抜粋チーム。新堂くんホセがゆり子カルメンをずぶりと刺した後は、ホセと一緒に泣いた人がいっぱいいたみたいです。エスカミーリョ菅谷さんは客席を練り歩いて会場を盛り上げてました~。

私、司会とか、原稿書いてナレーションするとか、ずいぶん長年やらせていただいてますが、オーケストラの前でお辞儀したのは初めてだったかも(ちょっと嬉しかった)。

2024-07-27

板倉歌奈子 CD発売記念コンサート

ソプラノ板倉歌奈子さんのCD発売記念コンサートin東京、無事終了。前半は宗教曲やオペラのアリアなど。後半はほとんどコード譜だったので客席をチラ見する余裕があったんですが(笑)、皆様とても柔らかい表情で聞いてくださっていて、嬉しくなっちゃいました。歌奈子さんの優しい歌と、荒井友美さんのあたたかいヴァイオリンに、ほわーんと包まれている感じでした。

2024-07-26

千代田区役所 昼休みコンサート

マキナ・アンド・カンパニー、千代田区役所の昼休みコンサート無事終了。谷口さん・荒井さんの美しいヴァイオリンの音に包まれる幸せ~。次に演奏する曲目を口にしたときに、お客様が小さく手を叩いて喜んでくださるお顔が、ほんと嬉しいです。そして「ひまわり」弾きながら、心底、平和の有難さが身に沁みます。

こうして、ヴァイオリン2台+ピアノの編成で色んなところにお邪魔していますが、毎回必ず新しい発見があるし、お客様のダイレクトな反応に感激します🥰

2024-07-21

新堂夫妻と遊ぶコンサート

「新堂家にようこそ!」コンサート。新堂由暁さん&田谷野望さん夫妻のお家にみんなで遊びに行く、というコンセプトで開催しました。歌手のお二人とも何をやっても最高で、笑って、泣いて、また笑って、ほんと忙しかった~(笑)。前半は田口ゆりちゃんがカッコいいピアノを弾いてくださって、後半は私がゆるいピアノで参加。私のたっての希望だった【新堂くんとデュエットする権利をジャンケンで争奪戦】という試みも大成功🤣あー、おもしろかったー!

2024-07-07

国分寺 あまんじゃく

国分寺市立いずみホールさん主催公演「あまんじゃくとうりこひめ with名曲コンサート」昨日無事、終了! 大勢のお客様、公募特別合唱団の皆様、そして最高のチームメンバーに感謝でございます。

終演後、お客様から「あまんじゃくの台詞って、書いてあるの?」と訊かれました。つまり、ソプラノ駒井さんが、あまりにも役にハマリ過ぎていて(というより演技なしの【素】だったので)、書かれた台詞じゃなくて、すべて本人の言葉だと思った、ということらしいです🤣

2024-04-09

六行会ホール マキナ・アンド・カンパニー公演

マキナ・アンド・カンパニー、六行会ホールさんのお呼ばれ公演第3弾、無事終了。大荒れのお天気の中、大勢のお客様がいらしてくださって、感激でした。いやはや、ただただ楽しかったです。

まつむーちょのコール&レスポンスコーナーでは、舞台上もみんな集中しすぎて、手がビリビリするほど😁 汗だくになりました(笑)。そして今回初めてご一緒していただいたVaの安藤さんのソロ、かっこよかったあ~✨


2024-03-12

あこがれの「鳥コン」

室内楽コンサート「リラに来るうぐいす」満席以上のお客様に迎えていただき、無事終演いたしました。数年前からやりたいやりたいと言い続けて来たこの企画、私の憧れを全部形にしてくださった3人のスペシャルな音楽家さんたちと、お付き合いくださったお客様に大感謝! 

フルート・西田さん&ピアノ・岩撫さんの「ごしきひわ」も「鳥恐怖症」もほんっとに格好良かったし、ソプラノ・駒井さんにねだりにねだって歌ってもらった無伴奏歌曲「うぐひす」も最っ高でした。解説スライドを作るとき、当たり前のように動植物の学名を載せたため、見た目が授業っぽくなりました(笑)。

2024-02-21

ヴァレンタインにちなんで

ヴァレンタインにちなんだマキナ・アンド・カンパニーのコンサート×2公演。今回は往年のスタンダードのラブソングを中心に演奏しました。ヴァイオリンのお二人の絶妙な掛け合いに、ついニンマリ。

ソプラノ・田谷野望ちゃんは、お歌にピアノに大活躍してくれました。「ロミオとジュリエット」の主題歌や「すみれの花咲く頃」を歌っていただきました。かわいい歌声で、まさに春がやって来た感じがしました。

私は久しぶりにヴァイオリンに交ぜてもらいました。曲は「サン・トワ・マミー」。第1ポジションのみでプロの間に入って弾いてしまう私の大胆さよ(笑)。あー、ただただ楽しかったー。

演奏していると、お客様の「この曲好き!」っていう熱量みたいなものをひしひしと感じます。ロマンチックな曲の時には、皆様がうっとりと何かを思い出していらっしゃるのが伝わってきて、まるで思い出を共有しているような不思議な感覚になります。

そして、会は皆様のLove me tenderの熱唱でお開きとなりました。久々に池澤プレスリーも登場しました(写真撮るの忘れちゃった!)。

2024-02-18

たまねぎスクワット

今日は高輪区民センターで親子向け音楽イベント。前半は丸山真須美ちゃん&見崎千夏ちゃんという素敵な2人の先生による楽しいリトミック♡ 客席の熱気がすごくて、主宰者さんが冷房入れたほどでした(笑)。

真須美先生の「たまねぎスクワット」は見ものでした…。手の平を頭の上で合わせて(腕がタマネギの形になる)、膝を外に開く感じで、まっすぐ下にスクワット! タマネギネギネギ…って歌いながら8回、けっこう深く沈んでました…。リトミックの先生の体力、本当にすごい!

後半はソプラノ向笠愛里ちゃん&ヴァイオリン谷口亜実ちゃんと私でコンサート。「さんぽ」のときには、お父さんたちも大変元気に歌ってくださって、大感激でした!

2023-12-25

教会でのクリスマスコンサート

「きらめくクリスマスコンサート」満員御礼! ソプラノ駒井さん、ヴァイオリン谷口さん・荒井さんと、混声アンサンブル部の皆さんと、宗教曲や讃美歌を中心に。駒井さんの豊かな「I know that my Redeemer lives」聞きながら、ああ、今年もよいクリスマスが迎えられたなあ、としみじみ幸せを噛み締めました。
中高時代から演奏したいと思っていたラターの「Shepherd's Pipe Carol」は、今回のために日本語訳詞を作り、ヴァイオリンさんたちにも入っていただいたスペシャル版。素晴らしい合唱で夢が叶いました! 

2023-12-22

年末のスクールコンサート

12月はスクールコンサートも、いくつか。

ある小学校公演では、ドレスで現れたソプラノ陣に「派手だねえー!」と1年生から声が掛かりました(笑)。質問を投げかけると、予想もつかない答えが返ってきてびっくりすることも。舞台を見てはウケて、子どもたちの反応を見てはウケて、1時間ほぼ笑ったままピアノ弾きます。最高!

保育園ではクリスマスコンサートも。ソプラノ村松さんが、完全にクリスマスツリーの精になってます(☜写真)。ヴァイオリン谷口さんのチャールダッシュが始まると、体で表現してくれるお子さんもいて、毎回わくわくします。

2023-12-20

年末の宴会みたい

マキナ・アンド・カンパニー公演「白銀は招くよ」。百合香ちゃん&池ちゃんのヴァイオリンの掛け合いの、まあカッコイイこと! 弾いててわくわくしちゃいました♡ そして、社交ダンスの発表会のリハーサルを、コンサートで生演奏でやっちゃう横暴な人は、世の中に私しかいないと思います。ダンスの先生はじめ皆様ありがとう!

歌った後にピアノも弾いてくれたソプラノの今井里織奈ちゃんが、最後の「聖者の行進」で隠し芸的にサックスを持って現れ、すべてをかっさらって行きました(笑)。

なんだか終始わちゃわちゃした会でしたが、お客様が帰りに「私達には、これぐらいのテンションがちょうどいいのよ(笑)」って言ってくださって、心が救われました。なんだか年末の宴会みたいな時間でした🤣

2023-10-09

しっとりと日本の歌を

マキナ・アンド・カンパニー公演「里の秋」無事開催。ご来場くださった皆様、どうもありがとうございました! 歴史的な建物で演奏できるのがとっても幸せでした。私の中高時代の校舎に似た礼拝堂で、なんだか懐かしくてたまらなかったです。

今回は駒井さんの豊かな歌声と弦楽器の美しい響きと共に、日本の唱歌童謡を、改めて味わうコンサートでした。子供時代に何気なく口ずさんでいた歌も、歌詞を噛み締めながら聴くと、感じることがたくさんありますね。山里の景色や、四季の移ろいなど、日本の宝が詰まっています。

そして後半で登場した女声アンサンブルCarpe Diemの爽やかな声に、会場から大喝采! お客様皆様とご一緒に歌うのも、とっても楽しかったです。 

2023-10-01

おだんごこねこね~

秋のリトミック・コンサート@高輪区民センター! 今回は秋&お月見バージョン。ますみせんせいのお歌、子どもたちが全神経を集中して聞いていました。みんなと一緒に【どんぐりをかじるリス】になって舞台を駆け回っていると、なんともいえない高揚感を味わえます(笑)。

2023-07-14

雨の季節のコンサート in 青葉台

マキナ・アンド・カンパニーの雨季コンサートその5・青葉台。今日は85歳以上のお客様が大勢いらっしゃる回でしたが、弾き始めた瞬間から会場があったかくて、とっても幸せでした。お客様と一緒に大きな声で歌えるのも、本当に嬉しかったです。

ゲストのソプラノ黒田なるみさんには、ミュージカル曲を数曲と、なんとO sole mioも歌っていただきました。ドイツ語で歌っていただいた「ただ一度だけ」(会議は踊る)、素敵でした♡

2023-07-07

雨の季節のコンサート in 川崎

マキナ・アンド・カンパニーの雨季コンサートその4・川崎。お客様の視線が熱くて嬉しゅうございました! 一分たりとも無駄にせず楽しむぞ、という意気込みを感じまして、こちらも負けずに楽しみました。手品のような「回文カノン」の説明と演奏にもお客様が沢山拍手してくださって大感激でした。今日サプライズで歌ってくれたのはソプラノ今井里緒菜さん!

2023-07-06

雨の季節のコンサート in 新杉田

マキナ・アンド・カンパニーの雨季コンサートその3・新杉田。お客様100名様のうち3分の2がご新規様という、これまた有難い公演。コンサートの間に、皆様のお顔がどんどん若返るのが、舞台からよく見えました。そして、今日もおたまトーンとヴァイオリンのデュオが盛り上がりました(笑)!

今日は、メゾソプラノ奥澤麻紀子さんにO sole mio歌っていただきました。今日は休憩中、足りなくなったプログラムを慌ててコピーしに走って、うっかり後半はそのままスニーカーで弾きました(笑)。

2023-07-05

雨の季節のコンサート in 渋谷

マキナ・アンド・カンパニーの雨季コンサートその2・渋谷。お馴染み様ばかりで、お客様と会話しながら進められる楽しさといったら! 有難い…。百合香ちゃんと池澤くんと3人の公演は、なぜかいつも会場が「自分の家のリビング」みたいになります。今日はお手伝いいただいた若きバリトン古橋一貴くんにO sole mioを歌っていただきました。

2023-06-25

雨の季節のコンサート in 大網

マキナ・アンド・カンパニーの夏ツアー(笑)スタート in大網。お客様の熱いまなざしとはじける笑顔が、とってもうれしい時間でした。主催の大里綜合管理・野老会長の「ひたすら動く」精神に触発されて帰宅しました!